top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

【シェフのつぶやき2】シェフにとって、本を書くことの意義

今日、いらしてくださったお客様にいきなり、

「本を買いに来たんだけど」

と言われて、それはそれは驚いた。


これまで2冊の本、というか小冊子を記した。

が、さすがにレストランだから、来店早々の席に案内する前から、本のことを切り出されるのは初めてのことだった。


「ピンチの食べ方」という、もう七年近く前に連載した記事をまとめた本。

100年ぶりという大雪に山梨県全域が襲われ、ほぼ1週間にわたり交通が麻痺して、食べ物や物資が困窮した時に、非常時の食について書いたものだ。


シェフとしては常識的なことを書き連ねたが、予想以上の好評をいただいた。それが広がり、山梨の大学の先生の後押しで冊子にまとめものだ。


その道のプロには、プロの「知識」がある。

情報が簡単に検索できる時代だからこそ、きちんと体系化されてまとめたものは、誰かの役にたつことができる「知恵」に昇華していくのかもしれない。


そしてそれは、シェフの存在を知らしめる旗印となる可能性を、十分もっている。

そんなひらめきを与えてくれた今日の出来事だった。




閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。 実際の被害の大小とは関係なしに、情報が溢れている現代では、きちんとした人間関係を作らないと、孤立してゆきます。 それは、思考が作りだす、危険な孤独です。

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単 温度調整も、取り扱い注意もあまりなく、きちんと箱に治り、大量輸送にも向いています。 2)調理が簡単 基本、熱湯を注ぐだけです。小学生高学年程度なら、一人でも可食状態に

bottom of page