top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

【シェフのつぶやき8】田んぼにレンゲを


 刈り取った田んぼに、レンゲのタネを蒔いて来ました。

 今、週一で農業研修をしています。

山野草を始めてから、その生育状況を見ることの大事さに気づき、友人の農家さんにお願いしています。

無農薬の有機農法をしている方ですが、変わっているのはコンパニオンプランツという手法で、虫の嫌う香りを持つ植物を並んで植えて、農薬を使わないで虫の害を減らすという手法を取っているのです。


一切の虫を殺さないことで、独壇場を作らず天敵による駆除をする。

その哲学に惚れて、研修をお願いしています。

週一回。それもお店のある日の早朝のみなので、わずかな時間ですが、やはり体験することの大切さをしみじみと感じます。


写真は、刈り取った田んぼに蒔く、レンゲのタネを広げているところです。

今はほとんど見られなくなったそうですが、収穫後の田んぼにレンゲを巻き、田植え直前に漉き込み、それを肥料とする。そういう農法だとか。


春には一面にレンゲの花が咲き誇る、美しい景観も素晴らしく、植物を上手に使う考えに、いちいち感動するシェフです。

閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。 実際の被害の大小とは関係なしに、情報が溢れている現代では、きちんとした人間関係を作らないと、孤立してゆきます。 それは、思考が作りだす、危険な孤独です。

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単 温度調整も、取り扱い注意もあまりなく、きちんと箱に治り、大量輸送にも向いています。 2)調理が簡単 基本、熱湯を注ぐだけです。小学生高学年程度なら、一人でも可食状態に

bottom of page