top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

【シェフのつぶやき9】野草料理を伝えてゆくこと

更新日:2019年10月6日

 


 三年前のある夜のことです。

 マダムが、あるものを食べさせてくれました。

 庭の野草の天ぷらでした。


 僕にとって草の味とは、昔飲んだ青汁の青っぽいなんとも表現のしにくい、正直にいってまずいものという記憶しかありませんでした。

 子供の頃、野球少年だったぼくがふざけて食べさせあったグラウンドの芝も、同じ味がしました。


 草を食べるなんて信じられない。

 そう思っていたものの、和食さんの天ぷらで「ゆきのした」という野草がつかわれることがあるのは知っていたましたが、それはあくまでも例外中の例外だと思っていました。


 マダムがあげてくれた野草の天ぷらは、予想に反して5種類もありました。

 実に白けた気分で口に入れた僕は次の瞬間、仰天しました。


 ちゃんと味があります。


 びっくりして、次々に口に放り込むと、すべて味が違います。


仰天すると同時に、「これはいける!」という直感がきました。


ここから今のあしぇっと八ヶ岳は始まりました。


 当たり前にある、足元のもの。

 誰も見向きもしないありきたりのもの。


 その魅力に気がついた時から、僕はシェフとしてこれまでとまったく違う道に踏み込みました。


 その感動と驚きを、お店では料理として、ブログでは文章として、双方から表現してゆこうと思います。




閲覧数:154回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。 実際の被害の大小とは関係なしに、情報が溢れている現代では、きちんとした人間関係を作らないと、孤立してゆきます。 それは、思考が作りだす、危険な孤独です。

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単 温度調整も、取り扱い注意もあまりなく、きちんと箱に治り、大量輸送にも向いています。 2)調理が簡単 基本、熱湯を注ぐだけです。小学生高学年程度なら、一人でも可食状態に

bottom of page