top of page
あしぇっと八ヶ岳

新・ピンチの食べ方(1)はじめに

更新日:2019年10月14日


今日、2019年10月12日。台風19号(ハギビス)が静岡県に上陸しました。

未曾有の巨大台風との情報で、メディア、ネットとも大騒ぎです。

豪雨により、私の住む北杜市にも昼過ぎに避難勧告が出ています。


先月千葉県に大きな傷跡を残した台風15号といい、日本ももはや亜熱帯の国のようです。


振り返れば、僕は1995年の阪神・淡路大震災では救援関係者として、2011年の東日本大震災と2014年におきた山梨大雪害では被災者として、歴史に残る災害を体験してきました。


2014年におきた山梨大雪害では、100年振りという積雪で街が麻痺する事態となりました。中央道、中央線と山梨と他県を結ぶ大動脈が数日に渡り使用不能になり、街から食料をはじめとする多くの物資が枯渇しました。


一夜にして雪に埋もれるという予想外の展開に、街中の人が混乱。それを見て雪掻きの合間に執筆した連載が好評を得て、私の最初の著作となりました。

それは、災害時にいかに食べてゆくか?

それをシェフの視点で論評したものでした。


それから五年。


残念ながら気候の変化は止まらず、災害が減る見通しは立ちません。

昨日も台風対策で、スーパーからパンなどが棚から消え去る写真を見るに、あの時の著作は今でも役に立つかもと考えました。


災害とは、自然の起こす「天災」に、人の行動が起こす「人災」が合わさって起こるものです。


災害=天災✖️人災


天災を減らすのは困難ですが、人災は我々の意識、準備で減らすことができます。


天災の渦中でも、冷静で、理性的でそして本当の優しさと勇気を持っているならば、災害はより穏やかになるのではないか?


そしてその天災をきっかけに、人生に、世の中によい変化を起こせるのではないか?




2019年版の「ピンチの食べ方」が、誰かにお役に経てば幸いです。




閲覧数:248回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。...

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単...

Comments


bottom of page