top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

新・ピンチの食べ方(4)食材を買うか、食品を買うか?

 一般に売られている食べ物には、2種類あることをご存知でしょうか?

1つは、食材。

もう1つは、食品。


食材とは、材料。これから料理でいかようにも変化できるもの。ただすぐには食べられないものでもあります。

野菜やお米、お肉、お魚など。


食品とは、あと食べるだけのもの。すぐに食べられる便利なものです。ただここからの展開の余地はあまりないです。

お弁当や、インスタントラーメン、お惣菜など。


どちらが良い悪いなどではなく、性格が違うということです。


保存性、手間、応用範囲。それぞれに長所と短所があります。


これを知っているだけで、災害時の対応力に大きな差が出ます。

電気、水などのライフラインが止まっている時には、食材を食べることは困難になります。食品のすぐにいつでも食べられる機能は、命を繋ぐものとなります。


逆にライフラインが動いているのに、インスタント食品ばかり食べていると、体力と精神力が落ちます。


あなたが買い物カゴにいれているものは、食材ですか?食品ですか?

少しだけ意識する癖をつけることで、災害の時に切り抜ける力がついていくのです。

閲覧数:99回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。 実際の被害の大小とは関係なしに、情報が溢れている現代では、きちんとした人間関係を作らないと、孤立してゆきます。 それは、思考が作りだす、危険な孤独です。

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単 温度調整も、取り扱い注意もあまりなく、きちんと箱に治り、大量輸送にも向いています。 2)調理が簡単 基本、熱湯を注ぐだけです。小学生高学年程度なら、一人でも可食状態に

bottom of page