top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

新・ピンチの食べ方(3)つながる食べ方、増える食べ方

災害は、あまりに大きな出来事。

個人や1家族で対処できる規模を超えています。それなのに、単独で切り抜けようとしても、無理なことでストレスが増えるだけです。


物資も当然、不足します。

物流も止まれば、納品もなく、いつもは物の溢れる店頭からは、びっくりするくらい物が消え去ります。現代のお店はこまめな補充を前提に考えられているので、それほど物は在庫しません。


食べれば無くなってゆくのが、食材です。

でも、逆に増やすことも、まんざら不可能ではないのです。


山梨の大雪害の際、僕は近隣の方と共有の道路の除雪に取り組みました。

休憩の際、コーヒーとお菓子を提供し、皆でコーヒーブレイクを楽しみました。


重労働の中の、コーヒーブレイクはささやかな楽しみ。

その後、お礼にといくばくかの食材をいただきました。

翌日、そのいただいた食材で、今度は賄いを作り昼食を共にしたところ、さらにお礼の食材が舞い込みました。


それが何日も続いたところ、復旧したころには、冷蔵庫内の食材は災害前より在庫が増えているという、なんとも不思議なことになりました。


もちろん、これは農業の盛んな地域ならではことだと思います。

が、感謝を表現したいと思うのが、人間であり、人間関係の大事な部分は、食を共にすることで築かれます。


ピンチの時こそ、ご自身の人間力が試されます。

誰しも自分の大切なもの、人を守りたいと思う時に、何を社会に与えるのか?


あなたの「食卓」は、つながっていますか?

何を減らし、何を増やしていますか?





閲覧数:74回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新・ピンチの食べ方(8)つながる食卓、つながる人間関係

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。...

新・ピンチの食べ方(7)インスタントは最後の手段

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単...

Comments


bottom of page