top of page
  • あしぇっと八ヶ岳

【シェフのつぶやき7】金木犀の香り



八ヶ岳では金木犀があちらこちらで満開です。

えも言われぬ金木犀の香りを感じると、なにか陶酔感とともに少し切ない気持ちになります。

金木犀をテーマにした悲しい物語を、子供のころ読んだせいでしょうか?


さて、この金木犀。食材でもあることをご存知ですか?

代表的なものは、金木犀を白ワインで煮出した桂花陳酒。

中華レストランでは、欠かせぬ一品です。


はからずも今年のシェフのテーマは香り。

なので、金木犀はシロップは手作りしてみます。


花を摘み、煮出す。


しかし、この花摘むおよび掃除が大変。

花を漉してしまえばいいのですが、できればそのまま使いたい。

そうなるとゴミのよりわけに注意が必要なのですね。


香りに包まれながら、プチプチと摘む時間が永遠に続きます・・・。






閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

災害時に、もっとも恐ろしいのは、 パニックとヒステリー。 逆に、災害時にもっとも頼りになるものは、 人間関係です。 被災者になった東日本大震災では、都会暮らしでご近所付き合いもない僕は、精神的に完全に孤立しギリギリまで追い込まれてしまいました。 実際の被害の大小とは関係なしに、情報が溢れている現代では、きちんとした人間関係を作らないと、孤立してゆきます。 それは、思考が作りだす、危険な孤独です。

災害時、または災害に備える時に店頭から消える食品の代表格の一つが、インスタントラーメンに代表されるインスタント食品です。 お湯を注ぐだけで、あっという間に一食分が出来上がる素晴らしいものです。 インスタントの良さは、 1)輸送が簡単 温度調整も、取り扱い注意もあまりなく、きちんと箱に治り、大量輸送にも向いています。 2)調理が簡単 基本、熱湯を注ぐだけです。小学生高学年程度なら、一人でも可食状態に

bottom of page